
上の画像は日本最大のドローンショー企業「レッドクリフ」が実施した
7,998機のドローンを使ったドローンショーです。
キャラクターや企業のロゴなどを3Dで形作る今までのドローンショーと違い
空に16:9の巨大なディスプレイを作り
そこに映像を投影するという前代未聞の取り組みです。

Screenshot
これがどういうことを意味するのか?
手元にはスマホがあり、街中には看板やデジタルサイネージ、
映画館ではシネアド、どれも広告を見てもらうための
メディアやデバイスだと言えます。
それらと同じようにドローンを使うことによって
「空」がメディアになるということなのです。
九州空撮隊の経営母体である株式会社ジャムは
広告クリエイティブエージェンシーとして、
ブランディングや、CMの企画制作、数々のプロモーションを
30年に渡ってつくってきました。
動画を作ったら、CMとして地上波TVで流す、
ネット広告としてYouTubeで放映するのが一般的だったものが
ドローンを使って空で流すという選択肢が出てきたのです。
●広告を作る企画力と技術
●ドローンショーを運営できるノウハウ
この2つのスキルをワンストップで提供できる体制が整い、
コンテンツ制作技術とメディアは新しい時代に入ったと言っても
過言ではないと思います。
ドローンショーがこの先、花火と同じように
みんなが楽しんで見てもらえるコンテンツになるよう
頑張っていきたいと思います!
——————
九州空撮隊は、九州の空をフィールドに、
ドローンを使用した空撮専門のクリエイティブ集団です。
広告制作の現場で経験を積んできたスタッフが、
撮影・編集を担当するので、
動画・スチール写真の使用目的の意図をくみ取り、
企画の内容をしっかりと把握した上、
さまざまなアウトプットに対応できる空撮を、
ワンストップでご提供します。
お問い合わせはこちらから